第9回高野八葉全国俳句大会
令和6年7月⒕日(日)和歌山・高野山大師教会に於て
世界遺産の高野山で7月14日、「第九回高野八葉全国俳句大会」が開催された。回を追うごとに出席者、投句数も増えており、今年は応募句が1092句、当日参加者は123名にのぼり、下界より五度以上涼しい標高八百メートルの高野山に集合した。 選者は朝妻力、久保純夫、佐怒賀正美、鈴鹿呂仁、谷口智行、坪内稔典、西宮舞、花谷清、宮谷昌代、森田純一郎、山田佳乃の各氏と和歌山俳句作家協会役員選者にて、金剛峯寺賞他各賞が決定。【応募句の部】の最優秀(金剛峯寺賞)の濵端順子さんには、高野山宿坊ペア宿泊券が贈呈された。【当日句の部】では、選者を含めて全員が投句し、参加者全員の選句、披講、点盛のあと入賞者が決定。金剛峯寺賞は神野昌代さんに授与され、金剛峯寺近藤本淳総務部長より、応募句の部同様、ペア宿泊券が進呈された。応募句の上位五句と当日句の上位五句は、短冊に揮毫され、一年間金剛峯寺新別殿に掲示される。応募句の入賞者、選者特選、当日句の入賞者、選者特選は以下のとおり。

.jpg)
手拝委員長

金剛峯寺近藤本淳様
【応募句の部】
◇金剛峯寺賞
香煙に読経に慣れて燕の子 濵端 順子
◇和歌山県知事賞
紙を漉く三鈷の松葉挟み込み 井澤佳代子
◇高野町観光協会賞
竜天に登りロケット発射待つ 松本武千代
◇高野町宿坊協会賞
一巻の絵巻のやうに雛流す 松本みず代
◇高野町商工会賞
クレーンに揚ぐる飯場の鯉幟 森本 潤子
◇高野町文化協会賞
蚊遣火の尽くるまで子と語りけり 中浴 智美
◇和歌山俳句作家協会賞
自転車で飛べる気がする麦の秋 今野 響
◇和歌山文化協会賞
この辺りよもつひらさか道をしへ 岡田 邦男
◇テレビ和歌山賞
赴任地の酒を土産に帰省かな 江口 孝志
◇大覚総本舗賞
ナプキンの白鳥ほどき夏料理 島本 美紀
◇秀逸賞
鳥雲に写経の墨のかすれけり 橋本千佳子
露天湯の底まで透けて新樹光 冨山 貞子
◇選者特選
朝妻 力 特選 三文の徳はさておき大朝寝 武田 惠子
久保 純夫 特選 手に受けて滴る水の縒りを解く 片山 綾子
佐怒賀正美 特選 龍天に我は高野の九十九折 中島 玲子
鈴鹿 呂仁 特選 空海の御廟の道の落し文 出店智惠呼
谷口 智行 特選 老鶯や高野の山のある限り 迫田斗未子
坪内 稔典 特選 あなたなる高野やこなたなる青田 中谷まもる
西宮 舞 特選 月光にむささびの飛ぶ高野かな 小林 恕水
花谷 清 特選 花みかんの香の流れくる駅ピアノ 中筋のぶ子
宮谷 昌代 特選 茅の輪くぐる家族三人手をつなぎ 川﨑 郁子
森田純一郎 特選 大西日大門黒き影となり 髙松早基子
山田 佳乃 特選 山門を開けて高野の初景色 中島 紀生
上野みのり 特選 明日壊す生家に招く月の影 坂口 和代
江口 孝志 特選 万緑の色を沈めてダムの黙 竹内恵美子
川口 修 特選 師の句ふと思ふ高野の朴の花 田島 もり
北岡 ゆみ 特選 惜春や庫裡に艶増す二石釜 田中 愛子
木下 敦子 特選 千年を刻み未来へ夏木立 岩﨑恵美子
桑島 啓司 特選 生みたての卵を貰ひ新教師 樫本 正巳
古梅 敏彦 特選 生産性とうになけれど春楽し 前田 三紀
武友 朋子 特選 膝頭見えて幼の宿ゆかた 鈴木 憲一
塚月 凡太 特選 何もかも受け入れ高野山滴る 中島 紀生
手拝 裕任 特選 石鹸玉弾けて空に昇るもの 中川 枕流
中筋のぶ子 特選 地震の罅残れる壁や初燕 川崎 慶
永山 英樹 特選 石鹸玉弾けて空に昇るもの 中川 枕流
濵端 順子 特選 巻き方にありし巧拙落し文 竹内 輝
深津 一葉 特選 緑さす大僧正の緋の衣 勝田賀津子
本多 邁 特選 女人堂ただ松蝉を聞くばかり 中谷まもる
満田 三椒 特選 結界は縄一本や竜天に 尾崎と代子
矢野 景一 特選 クレーンに揚ぐる飯場の鯉幟 森本 潤子
山本はじむ 特選 雉鳴かば考と来た日を高野山 杉迫 笑




【当日句】
◇金剛峯寺賞
風鈴や今空海が通り過ぎ 神野 昌代

◇和歌山県知事賞
結願の杖置く高野虹立てり 深津 一葉
◇高野町観光協会賞
世の中も瓶も窮屈水中花 向井 睦
◇高野山宿坊協会賞
風鈴のひと揺れに澄む山気かな 中村 恵美
◇高野町商工会賞
汗の子もケーブルカーも前のめり 今野 響
◇高野町文化協会賞
人の世にありし流転や沙羅の花 奥田 瞳
◇和歌山俳句作家協会賞
夏燕高野の空に描く梵字 吉村 玲子
◇和歌山文化協会賞
極楽の寺にあまたの蟻地獄 鈴木 憲一
◇テレビ和歌山賞
雑貨屋へ数珠屋へ空へ夏つばめ 中村眞由子
◇大覚総本舗賞
先着の飛蝗の跳ねる坊泊 武田 順子
◇秀逸賞
瞑想に入る滴りの音消ゆる 山田 佳乃
青高野万の墓標の深き黙 福角美惠子
萬丈の杉の鼓動や青高野 武田 順子
明け易し勤行ひびく坊泊り 福田 徳明
老杉のあはひ高野の星涼し 山本ヒロ子
◇選者特選
朝妻 力 特選 風鈴のひと揺れに澄む山気かな 中村 恵美
上野みのり 特選 蚊遣火や丸椅子並べコンサート 中村眞由子
江口 孝志 特選 蜩や狩行の句碑へ降りそそぐ 西原 薫
川口 修 特選 昼とても涼しき闇や奥の院 村手 圭子
北岡 ゆみ 特選 風鈴や今空海が通り過ぎ 神野 昌代
桑島 啓司 特選 乾坤に響く高野の鐘涼し 前田紀代子
武友 朋子 特選 結願の杖置く高野虹立てり 深津 一葉
手拝 裕任 特選 風鈴や今空海が通り過ぎ 神野 昌代
中筋のぶこ 特選 人の世にありし流転や沙羅の花 奥田 瞳
深津 一葉 特選 仏縁に集ふ一ト日や梅雨深し 川口 修
満田 三椒 特選 風鈴や今空海が通り過ぎ 神野 昌代
宮谷 昌代 特選 飛び切りを選びお山へ走り藷 金森 友子
矢野 景一 特選 汗の子もケーブルカーも前のめり 今野 響
山本はじむ 特選 信長の墓へど派手なアロハシャツ 矢野 景一
山田 佳乃 特選 風鈴のひと揺れに澄む山気かな 中村 恵美
森田純一郎 特選 乾坤に響く高野の鐘涼し 前田紀代子

入賞者の方々